Dory日記 〜保育園児4人との生活〜

子ども4人、未来の教育費が心配でしょうがないけど、それよりまず四月からの保育園児4人の一年間を乗り切れるか、、、。

【保育園入園準備】0歳児4月入園時準備、3歳児幼児クラス進級時準備にかかった費用は?

無事に慣らし保育も終わり、今の所順調に保育園に通っている次男。

4人目ともなると、準備するものもだいたいわかっていたので、2月ごろから少しずつ入園準備を始めていました。

毎回、結構かかってるなーと思っていましたが、一体いくらぐらいかかってるんだ?っというわけで、今回次男の入園準備にかかった費用をまとめてみました。

保育園によって準備するものも違うだろうし、家にあるものを使ったりするので、本当に人それぞれでしょうが、我が家の場合を書いてみます。

あと、この4月から長男が3歳児クラスに上がりました。3歳児クラスからは、乳児クラスから、幼児クラスに変わり、持ち物も変わるため、こちらも準備がありましたので、そちらもまとめてみました。

◎0歳児四月新入園時に準備したもの

・お昼寝用布団カバー 上下各2枚づつ、計4枚   8743円(楽天

・お昼寝用バスタオル 2枚            1200円(近所の安売り店)

・食事用エプロン6枚               1200円(楽天

・食事用タオル6枚                2000円(楽天

・通園バック用布など材料             2872円(近所の手芸店)

                     合計 16015円

 

自分で思っていたより、安く済んでいました!書き出してみるとこれだけか!

ただ、四人目なので、お古があったりで、安くすみましたが、上の子の時は、防災頭巾を買ったり、洋服も追加で買ったり、もっとかかっていた気がします。

特に一人目の時は、よくわからず、とりあえず服を買いすぎてお金をかけてしまっていた、、、。保育園に行くと、とにかく洗濯物が増える!と聞いて、最初にたくさん買って用意してしまっていたけど、実際は着替えてはくるけど、毎日洗濯するし、そこまでの量は必要ではなかったかな。

 

◎3歳児4月進級時に準備したもの

・通園用リュック(姉とお揃いのノースフェイス)  5500円(楽天

・上履き(一つ上のサイズも用意したので二足)   2140円(ヨーカドー)

防災頭巾                    1500円(楽天

・体操服                     1589円(保育園で購入)

・パジャマ袋・上履き入れ用布など材料       1500円(近所の手芸店)

                     合計 12229円

 

通園用リュックの出費が大きかったけど、その他はそこまでの出費ではなかったかな?

通園用リュックは、長女と同じノースフェイスのスモールデイという15Lの子ども用リュック。サイズ的にもちょうど良いし、色々背負わせてみたけど、小さな子でも背負いやすようで、とってもオススメです!ただ、我が子のクラスでも人気があり、同じクラスでも何人も通園リュックに使っている子がいるので、同じのを持ってる子がいないかちょっとドキドキしますが。

防災頭巾は乳児クラスで使っていたものから、アルミ製の幼児用に変わるのですが、ちょうどお古を次男に回せたのでよかった!

防災頭巾は、園で斡旋してくれるものもあったのですが、必ず園で購入しなくても良いとのことで、園のものは2900円と高かったため、楽天で購入しました。

しかも、楽天で最安値の店は5000円以上で送料無料だったので、ほかのお友達何人かに声かけたら、みんな一緒に買いたいと言ってくれたので、なんと9個もまとめて注文して、みんなでお安くゲット!長女の時は、一人で買ったけど、次女の時もお友達に声かけてみよう。

上履きも、一人目の長女の時はあれこれ悩んで、色々みたり、買って失敗したりしましたが、ヨーカドーのものが、履きやすそうだし、すぐ乾いて良いので、もう悩まず毎回それにしています。ワンサイズ上のものを買って、家に置いておくとサイズアウトした時、すぐに用意できるので、常にワンサイズ上を買っておくようにしておくのがオススメです!

 

以上、今年の4月に入園・進級にあたって準備したものをまとめてみましたが、やはり、1人目より2人目、そして4人目となると、勝手がわかるようになり、準備がとても楽になっていきます。一人目の時は聞ける友達もいなかったし、不安だったし、色々失敗したなー。この私の失敗がどなたかの参考になれば嬉しいです!

 

 

 

【メルカリトラブル!】メルカリ便での発送時、商品破損の場合の補償は!?

次男の慣らしも順調に進み、日中少し自分の時間が持てるようになり、絶賛断捨離中です。

子どもが多いと、どーしてもすぐ散らかりがちですが、物を減らせば、散らかりにくいし、散らかってもすぐ片付けられる!とはいえ、現実はなかなかそうは行きませんが、、、。

なるべく物を減らして、シンプルで丁寧な暮らしに憧れている私です。

 

でも、元々ケチな性格の私、、、。溢れる物を「これはまだ使える。」「そのうち下の子が使うかも。」などとついつい取っておいてしまいます。

でも、取っといても、結局使わないものも多く、、、だったら思い切って捨てればいいのですが、捨てるのはどーしても勿体無くて捨てられず、、、。

二人目の出産後あたりから、ヤフオクや、メルカリで不用品を売ってちょっとしたお小遣い稼ぎをしています。

でも、やっぱり売るのって、ちょっと面倒で、、、。気合い入れて出品してる時はどんどん出せるのですが、ちょっと休んでしまうと億劫になってしまい、、、。気がつくと部屋の片隅に「いつか売ろうと思っている不用品」の山ができてしまいます。

 

今回も4人目出産後、取っといたけど、使わなかったものや、お祝いでもらったけど使わないものなど、色々溜まってきてしまったので、仕事復帰前に気合い入れて全部片付けることに!

 

って張り切ったのですが、いきなり初めてのトラブルが起こりました!

 

◎メルカリ便で発送したら、購入者から商品が割れていたと連絡が!

次男が産院から退院する時、ありがたいことにたくさんのお祝いの品を産院からいただきました。リピーターへはプレゼントがあるのですが、どうも、その産院で3人目を出産するのが私が初めてだったようで、総額1万円以上!?

その中にベビー食器があったのですが、可愛かったけど、上の子の時のものもあるし、使わなさそうだったので、同じくプレゼントでいただいたエプロンとセットで、そのままメルカリに出品しました。

すぐに、購入され、購入者の方もスムーズに連絡をくれる方で、こちらもすぐに発送したのですが、購入者から、「到着時、三枚のお皿のうち、一つが真っ二つに割れていた」と取引メッセージがありました。

私も購入者の方も始めてのトラブルでしたが、購入者の方も丁寧に連絡くださり、すぐに、私からも、購入者からも、メルカリ運営側へ破損の連絡をしました。

返信まで数日かかるとの返答があり、その間購入者の方は、梱包も含めて、全てそのまま置いておいてくださるとのことでした。購入者の方は「とても丁寧に梱包してくれてあったのに、なぜ割れていたのかわからない」と言ってくださり、本当に良い人でよかった。

二日後くらいに運営側から返答があり、「今回のケースでは配送時に破損してしまったと考えられるため、購入者側へは全額返金、出品者へは販売手数料分だけ引かれた売り上げを入金します。」とのことでした!

ということで、私は引かれるはずだった送料の分多く売上金が入りました。「商品については購入者側で処分するようにお願いします。」とのことですが、割れたお皿以外のものは、購入者様に使っていただきたいと伝えてあったし、きっと使ってくれてるはず。

せっかく購入してくれて、楽しみに待っててもらったのに、届いたら割れていたなんて、とてもがっかりしただろうし、その点は申し訳ないけど、補償があって本当にありがたかった!

メルカリは販売価格の10%も手数料を引かれるので、高いなーと思っていたけど、こう言った補償を受けることを考えるとその分の安心料なのかな?と思いました。

 

しかし、毎回丁寧な梱包は心がけてるけど、もし万が一の際に私の梱包不足を指摘されないよう、これからもしっかりとした梱包を心がけようと思った出来事でした。

 

次男、慣らし保育終了!いよいよ保育園児4人の生活本格スタート!

またまた、間をあけてしまいました、、、。色々書きたいことはあるのに、、、。

日々に追われてばかりでなく、ちゃんと振り返りながら、丁寧な暮らしを心がけたいのに、なかなか難しいところです、、、。

 

表題通り、昨日で次男の慣らし保育が終わり、今日から通常保育となりました。

保育園によっても、それぞれの子によっても、慣らし保育の進め方って違うでしょうが、我が子のケースを振り返ってまとめてみます。

◎生後2ヶ月、0歳児クラスの慣らし保育

我が子の保育園は8:30ー16:30が標準の保育時間となります。育休中はこの時間内が保育時間となり、仕事復帰すると、仕事の時間に合わせた保育時間になります。我が家も5/1の私の仕事復帰までは、この標準保育時間となっています。

 

4/2(月)  初日 30分

  3(火) 2日目 30分

  4(水) 3日目 1時間

  5(木) 4日目 10:30まで(8:45分ごろ登園なので、約1時間45分)

  6(金) 5日目 10:30まで

  7(土) 入園式

 

  9(月) 6日目 11:30まで

  10(火) 7日目 11:30まで

  11(水) 8日目 11:30まで

  12(木) 9日目 15:00まで

  13(金) 10日目 15:00まで

 

  16(月) 11日目 15:00まで

  17(火) 12日目 通常保育(8:30ー16:30)

 

こんな感じで、二週間ちょっとで慣らし終了となりました。

しかし、1月末生まれの次男。まだ生後2ヶ月ちょっとで、本人はまだよくわかっていない状態での入園、、、環境が変わってぐずってなくってこともないし、元々母乳ではなく、ミルクで育っていたし、本当に問題なく慣らしも進んで行きました。この慣らし保育のペースも、本人の状態というより、周りの子の進み具合に合わせたりで進んでいったような気がします。

特に親がいつから復帰するかによって、慣らしの進みも変わる気がする。今回は私の復帰が5/1なので、そこまで急いでないと伝えていたので、ちょっとゆっくりな進みだったんじゃないかな?

無事に体調を崩すことなく、慣らし終了を迎えられてちょっとホッとしました。

しかし上3人の経験上、慣らしが終わって、疲れが出始めるGW明けくらいが毎回、体調を崩すことが多いので、気をつけながら、過ごして行きたいと思います。

 

慣らしも終わり、16:30のお迎えまで、ちょっと自分の時間が持てるようになるので、復帰前に色々やっておこうと思います!

 

 

次男、初めての予防接種へ

一昨日初めて朝まで通して寝てくれた次男、その翌日は一度夜中の2時ごろ起きてしまいましたが、昨夜から今朝にかけてはまた朝までぐっすり!なかなか良い感じです。

 

昨日は次男の初めての予防接種へ行ってきました。

次男は初めてでも、四番目となると親は慣れたものですが、やはり副作用とかも気になるのでちょっとドキドキしながら上の子もいつも予防接種で通っている近所の医院へ。

予防接種、色々悩みましたが、結局通いやすさを優先して、保育園のすぐ近くにある昔からあるおじいさん医者と、おそらく看護婦の奥さんの二人でやっている、近所のお年寄りばかりが通う医院へいっています。

小児科だと、予防接種枠で予約で予約が取りにくいこともありますが、ここだと予約も必要なく、いつも空いてるので、都合が良い時に行けて、保育園のお迎え後も18時までに間に合えば寄れるのがありがたい!

(あと、ワクチン不足の時とか、小児科だと入荷待ちなものも、ここだとすんなり打てたり、、、製薬会社との繋がりなのか!?とか考えちゃいます、、、。)

でも、もちろんスケジューリングとかはやってくれないので、下の表を参考に自分で調べてしっかり考えてうちに行っています。

www.know-vpd.jp

ただ、何より厄介なのは、先生の機嫌に左右されるという、、、。悪いと嫌味言われたり、良すぎても喋りすぎて時間がかかったり、、、今日はやけに機嫌がよく診察開始10分前にも関わらずすんなり打ってくれたと思ったら、つい一週間前に待望の初孫女の子が産まれたそうな!初孫フィーバーしばらく続いてご機嫌だといいなー。

予防接種以外ではお世話になったことはありませんが、先生も高齢なので、とりあえず次男の予防接種がひと段落するまで、開院していてくれますように!

今回は、2ヶ月の予防接種デビューで、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎の公費のワクチンと、自費でロタテック。自費のロタテックは一回9000円!高い!

でも、保育園にも通うし、お金で安心を変えるなら良しとします、、、。でも9000円を3回打つので、1人27000円、4人で108000円、、、。

しかし第一子の時はヒブも肺炎球菌もB型肝炎も公費ではなかったし、それが公費になっただけでありがたいかなー。ロタも公費になってほしい!

ロタの予防接種はシロップをスポイトで飲ませますが、あの数滴が9000円、、、毎回一滴もこぼすな!っと思ってしまいますが、次男が今までで一番上手にこぼさず飲んだ気がする!

他の注射もちょっと泣きましたがすぐに泣き止みその後も特に変わらず過ごせて安心しました。

これから毎月の予防接種はちょっと憂鬱ですが、元気に成長してもらうために!忘れずに打っていきたいと思います。

 

次男、生後2ヶ月。早くも朝まで寝てくれる子に!?

せっかく始めたブログ、早くも1ヶ月もあけてしまいました、、、本当に三日坊主、、、。色々出来事はあったのに、、、。

日々追われてばかりですが、なるべく書きとめていきたいと思います。

 

タイトル通り、生後2ヶ月を迎えた次男。昨日から今朝にかけて、初めて朝まで通して寝てくれました!

夜お風呂に入って、21時ごろミルクを飲み、しばらくグズグズでしたが、抱っこでゆらゆらしているうちに眠り、22時半ごろベッドへ降ろしたところ、起きたのは翌朝7時!(正確には6時ごろからモソモソ起きかけてはいましたが。)

母も朝までよく寝てスッキリ爽やか!

 

本当に夜通して寝てくれるようになると、ぐっと日中の生活リズムも整うようになるし、母も夜しっかり寝れると、日中の体の軽さが全然違います!

と言っても、たまたま昨日だけかも知れませんが、保育園に通うまでに寝てくれるようになるといいなーと思っていたので、ホッとしました。

上三人もちょうど2ヶ月くらいから朝まで通して寝てくれるようになっていたので、このまま毎日寝てくれますように、、、。

 

今朝は、初めて次男も連れて上の子の保育園へ朝の送りへ行ってきました。(いつもはおばあちゃんに家で見てもらっていました。)

来週から次男も入園し、保育園児4人の生活がいよいよ始まるので、慣らし保育の前に私の練習も兼ねて。

と言っても車で行くし、今の所次男は大人しく抱っこ紐で抱っこされているだけなので、3人と4人ではそこまで変わりませんが、やっぱり、チャイルドシートに乗せたりなんだかんだの手間がかかります。お天気の良い日は良いけど雨の日はかなり大変かも、、、。

 

保育園の送迎は朝の送りは上の子から送り、帰りの迎えは下の子から迎えに行くのですが、朝上の子を送ってる後ろで気がつくと下の子が園庭の砂食べてたり、水たまりで手を洗っていたり、、、なんてこともあるので、特に朝の送迎中の私は恐ろしい表情かと思います、、、。

 

四月から、どーなることやら、、、。

 

4人目ともなると、保育園の入園グッズの準備は早くも万全です!

この四月からは、次男の入園準備と、長男が3歳児クラスに上がるため、乳児クラスから幼児クラスへの持ち物の変化もあり、色々準備がありました。

今年から家計簿をつけ始めたので、入園準備についてちょっとまとめているので、明日にでも振り返ってみたいと思います。

入園準備、一人分でもなかなかの金額でしたが、それが×4だと思うと、、、頑張って働かなきゃ、、、。

次男、一ヶ月検診へ

次男、生後一ヶ月となり、産まれた産院へ一ヶ月検診へ行ってきました。

4人の子のうち、1人目は別の産院で産んだのですが、2人目以降は同じ産院で出産しています。

ここの産院は、退院時と一ヶ月検診の時に、写真を撮ってくれて後日家に郵送で送ってくれるサービスがあるのですが、長男の時は、それをすっかり忘れていて、どーでもいい服を着せて行ってしまった私、、、。今回は持っている中で一番高級であろうミキハウスロンパースを着せて行きました!写真の出来上がりが楽しみだ!

到着してまず、次男は助産師さんに預けて、私1人で、私自身の検診。尿検査と体重、血圧測定後内診だったのですが、内診室で靴を脱いでびっくり!靴下の親指のとこに穴が開いていました、、、。

上品なホテルのようなセレブ病院でこれは恥ずかしすぎる、、、。

先手を打って?自分から笑い話で言っちゃおうかとも思いましたが、恥ずかしすぎて触れられず、、、。もちろん助産師さんから指摘されることもなく、、、。

診察の方は特に問題なく終了。

その間に次男の写真撮影、体重測定などしていたようで、私自身の検診後、助産師さんから体重の報告を受けました。この一ヶ月で700gくらい増えていて、順調そうでした。

その後小児科医の診察へ。次女の一ヶ月検診の時に、この小児科医の診察で心雑音の指摘があり、紹介状をもらって大きな病院へ行ったことがあり、ちょっと心配だったのですが、こちらも何もなく終了。

 

次女は大きな病院で検査したところ、心室中隔欠損症という病名を聞くと何だか恐ろしい感じですが、程度は軽く、心臓の中にほんの小さな穴が空いている部分があったのですが、半年後の再検査で穴が閉じているのを確認でき、安心しました。

その話を小児科医の先生にしたところ、「閉じちゃうくらいの穴なら見つけなくても良かったんだけどねー」なんて言われてしまった、、、。確かに、当時かなり心配したけど、、、。

 

産院までは車で20分くらい。行きはずっと寝ててくれ、帰りはちょっとふぎゃふぎゃ言ってたけど、ギャン泣きにはならず。今の所我が子の中で一番大人しくチャイルドシートに座ってくれる次男で良かった。

 

しかし三回もお世話になった産院。これで最後かなーと思うとちょっと寂しい私でした。うん、流石に次はないだろうな、、、。

自己紹介とブログに書きたいこと

簡単に私と家族について紹介します。

 

我が家は私たち夫婦に、5歳の長女、3歳の長男、1歳半の次女、まだ生後1ヶ月の次男と、私の実母の7人プラス猫2匹の家族です。

そう、私がワーママを何とか続けてこれた理由は、この実母と同居という環境が非常に大きいです。日々の家事から子どもが病気をした時の看病など、本当にたくさん助けてもらっています。(もちろんその分同居のストレスはそれぞれありますが、、、。)

住んでいる家は、私が中学生の頃から住んでいる、決して広くは無い分譲団地。

結婚して一度出ましたが、出産を機に同居を始めました。

最近流行りの?ミニマリストに憧れ、狭い家でストレスなく快適に暮らせるよう、少しずつですが、工夫を始めていますので、そのことについてもブログに書いていきたいと思っています。

また、ケチな性格(というかただお金を使うのが下手なだけ)で、節約ブログなどを読むのも大好きです。今までは、日々に追われ、ほとんど家計管理ができていませんでしたが、子どもも増え、流石にこのままではまずいと思い、今年から家計簿をつけ始めました。家計のことも書いていきたいです。

そして何より一番は子どもの成長のこと。日々追われるばかりですが、今しかない子どもたちの姿を残していきたいと思います。

っというか多分日々私が思ったこと、感じたことをダラダラ書くことになるかと思います。

何年後かに、美味しいワインでも飲みながら、振り返って読むのを楽しみに続けて行きたいと思います。